一般社団法人 奈良県聴覚障害者協会

一般社団法人 奈良県聴覚障害者協会 
奈良県橿原市大久保町320-11 奈良県社会福祉総合センター2F
FAX.0744-29-0134 TEL.0744-29-0133

奈良県に住む聴覚障害者のための唯一の法人団体で、「一般社団法人奈良県聴覚障害者協会」は、聴覚障害者に対する社会一般の認識を深め、その社会参加を促進するため聴覚障害者をはじめとする広く県民の福祉の増進に関する事業を行い、もって社会福祉の発展に寄与することを目的として行っています。
聴覚障害者のみんなで手を取り合って、さまざまな団体とも連携を取りつつ、聴覚障害者が抱えている問題の解決に取り組んでいます。当サイトでは、奈良県内外における聴覚障害者運動と文化・スポーツなどに関する情報をお知らせしています。

トピックス

機関紙「ろうあ大和」473号(2024年12月号)

<2024年12月24日>

毎月1回、「ろうあ大和」という機関紙を発行しています。奈良県内のろうあ運動の動きや、いろいろな情報をわかりやすく会員に親しまれるようにお伝えします。

国際手話オンライン講座(第2回 初級)のお知らせ

<2024年12月24日>

■日時:2025年2月14日(金)、2月21日(金)20:00~21:00(受付19:45~)
■参加費:2,000円
■会場:オンライン(Zoomウェビナー)
■申込締切:2025年2月5日(水)
★詳細はこちら

第34回ろう教育近畿フォーラムのお知らせ

<2024年12月24日>

2025年2月1日(土)に「第34回ろう教育近畿フォーラム」が奈良で開催されます。
詳しくは、案内パンフレットをご覧ください。 たくさんの参加をお待ちしております!
★詳細はこちら

[奈良県]2024年度手話言語の国際デー写真集

<2024年10月4日>

2024年9月23日に奈良県内で行われた「手話言語の国際デー」に伴うブルーライトアップの写真を掲載しました。
また、奈良県障害福祉課による手話言語の国際デー展示の様子も掲載しています。

ハローワークインフォメーション

ハローワーク手話協力員配置のご案内

ハローワークは仕事を探すときや失業保険を受けるときだけでなく、仕事に関するさまざまな相談にのってくれる場所でもあります。手話協力員は、各地のハローワークに来所する聴覚障害者とハローワーク職員との会話を通訳してくださる役割を担っています。
今年度の奈良労働局管内のハローワーク手話協力員は上記の通りです。ハローワークに行く前にあらかじめFAXでお問い合わせください。

● ハローワーク奈良 <奈良市法蓮町387> FAX.0742-36-8011
  • 日時・時間帯:毎週金曜日 午前10:00~12:00
● ハローワーク大和郡山 <大和郡山市観音寺町168-1> FAX.0743-55-0670
  • 日時・時間帯:毎週火曜日 午前9:30~11:30
● ハローワーク大和高田 <大和高田市池田574-6> FAX.0745-53-4141
  • 日時・時間帯:毎週木曜日 午前9:30~11:30
● ハローワーク桜井 <桜井市外山285-4-5> FAX.0744-43-8609>
  • 日時・時間帯:毎週木曜日 午前9:30~11:30

アクセス

一般社団法人 奈良県聴覚障害者協会

〒634-0061 奈良県橿原市大久保町320-11
奈良県社会福祉総合センター内 2階
FAX.0744-29-0134 TEL.0744-29-0133
●業務時間:午前9時から午後5時まで
●休業日:日曜日、月曜日、祝日、年末年始

<近鉄橿原線>
「近鉄畝傍御陵前」駅 徒歩3分 奈良県社会福祉総合センターの2Fです。

駐車場はあまりたくさん止めるスペースはございません。満車の場合はとなりの市営駐車場(有料)をご利用ください。


.
Page Top

© Nara Pref Chokaku Syougaisya Kyokai

Page Top