奈良県に住む聴覚障害者のための唯一の法人団体で、「一般社団法人奈良県聴覚障害者協会」は、聴覚障害者に対する社会一般の認識を深め、その社会参加を促進するため聴覚障害者をはじめとする広く県民の福祉の増進に関する事業を行い、もって社会福祉の発展に寄与することを目的として行っています。
聴覚障害者のみんなで手を取り合って、さまざまな団体とも連携を取りつつ、聴覚障害者が抱えている問題の解決に取り組んでいます。当サイトでは、奈良県内外における聴覚障害者運動と文化・スポーツなどに関する情報をお知らせしています。
機関紙「ろうあ大和」449号(2022年12月号)
<2022年12月1日>
毎月1回、「ろうあ大和」という機関紙を発行しています。奈良県内のろうあ運動の動きや、いろいろな情報をわかりやすく会員に親しまれるようにお伝えします。
衆議院議員候補者に対する手話言語法制定に関する質問状への回答
<2021年10月25日>
一般社団法人奈良県聴覚障害者協会は、第49回衆議院議員選挙(10月19日公示、10月31日投開票)にあたり、奈良小選挙区1区・2区・3区の立候補者に「手話言語法制定に関する質問状」を提出しました。10月23日までに回答のあった4候補者より掲載します。
緊急要望書を提出
<2021年08月06日>
一般社団法人奈良県聴覚障害者協会は、
7月30日、日本放送協会(NHK)と一般社団法人日本民間放送連盟に対し、緊急要望書を提出しました。それに対し、
8月3日、日本放送協会より回答がありました。
1.オリンピックの開閉会式及びパラリンピックの開閉会式を放送する際には、手話言語通訳を付与してください
2.東京2020オリンピック開閉会式及びパラリンピックの開閉会式や日本国外で行われる世界的なスポーツイベントの放送における手話言語通訳の付与体制をジャパンソーシアムの中継体制内に構築してください
2021デフ・フェスティバル
<2021年06月27日>
■日時 2021年07月25日(日)13時00分~16時00分(受付12時00分~))
■会場 奈良県社会福祉総合センター 大ホール
■内容
「面白トークショー 父娘バトル」
◎チケット
一般 前売 =1,000円(当日1,300円)
会員 前売 = 500円(当日 800円)
※会員とは、奈良県聴覚障害者協会正会員と賛助会員であること。
★チケットは、各地域ろう協会と奈聴協事務所でお求めください。
★定員250名になり次第締め切ります。
■主催 一般社団法人奈良県聴覚障害者協会
ハローワーク手話協力員配置のご案内
ハローワークは仕事を探すときや失業保険を受けるときだけでなく、仕事に関するさまざまな相談にのってくれる場所でもあります。手話協力員は、各地のハローワークに来所する聴覚障害者とハローワーク職員との会話を通訳してくださる役割を担っています。
今年度の奈良労働局管内のハローワーク手話協力員は上記の通りです。ハローワークに行く前にあらかじめFAXでお問い合わせください。
上記の他に、ハローワーク奈良では、手話通訳ができる就職支援ナビケータもおられます。
こちらは平日毎日8時30分~17時15分在席されておられますのでご利用ください。
<近鉄橿原線>
「近鉄畝傍御陵前」駅 徒歩3分 奈良県社会福祉総合センターの2Fです。
駐車場はあまりたくさん止めるスペースはございません。満車の場合はとなりの市営駐車場(有料)をご利用ください。
Copyright © NaraPref Chokaku Syougaisya Kyokai All rights reserved.