一般社団法人 奈良県聴覚障害者協会 奈良県橿原市大久保町320-11 奈良県社会福祉総合センター2F
FAX.0744-29-0134 TEL.0744-29-0133

機関紙「ろうあ大和」

毎月1回、「ろうあ大和」という機関紙を発行しています。
奈良県内のろうあ運動の動きや、いろいろな情報をわかりやすく会員に親しまれるようにお伝えします。
年間購読料2,500円・1部200円(当協会正会員と賛助会員は会費の中に含まれています)

★「ろうあ大和」バックナンバー<1部 200円>★
バックナンバーをご購入いただく際は当協会事務所にご来所の上、お申しつけください。

バックナンバー
 xxxx年をクリックするとその年が表示されます。

No.473(2024年12月号)16ページ

<主な内容>

  • 労働対策部だより
  • 全国体育大会キャラクター募集
  • 青年のひろば
  • 女性のひろば
  • 高齢者のひろば
  • 見つけた!デフカルチャー
  • 会員インタビュー・トピックス
  • スポーツだより

No.472(2024年11月号)20ページ

<主な内容>

  • 手話言語の国際デー特集
  • 全国ろうあ者体育大会
  • 女性のひろば
  • 手話の魅力
  • フォトコンテスト作品
  • ろう学校訪問
  • 会員インタビュー
  • 見つけた!デフカルチャー

No.471(2024年10月号)20ページ

<主な内容>

  • 2024なら手話・文化祭
  • 2024スポレク
  • 手話言語の国際デー(奈良県)
  • 登山者インタビュー
  • 青年のひろば
  • 会員インタビュー
  • 見つけた!デフカルチャー
  • スポーツだより

No.470(2024年9月号)20ページ

<主な内容>

  • 地域活動者会議
  • 奈聴協役員紹介
  • 会員インタビュー
  • 青年のひろば
  • 女性のひろば
  • 高齢者のひろば
  • 見つけた!デフカルチャー
  • スポーツだより

No.469(2024年8月号)20ページ

<主な内容>

  • 県ろうあ者大会
  • 奈聴協総会・地域だより
  • 2024-2025年度役員体制決まる
  • 連盟、最高裁判決の声明
  • 全日本ろうあ連盟評議員会
  • 会員インタビュー
  • 見つけた!デフカルチャー
  • スポーツだより

No.468(2024年7月号)16ページ

<主な内容>

  • 近畿ろうあ者体育大会
  • スポーツだより
  • 会員インタビュー
  • 見つけた!デフカルチャー
  • 青年のひろば
  • 女性のひろば
  • 高齢者のひろば
  • 大仏も笑う会公演案内

No.467(2024年6月号)16ページ

<主な内容>

  • 2024なら手話・文化祭
  • 手話通訳者合格者紹介
  • 会員インタビュー
  • 青年のひろば
  • 女性のひろば
  • 高齢者のひろば
  • 私の○○
  • スポーツだより

No.466(2024年5月号)16ページ

<主な内容>

  • デフリンピックフェスティバル
  • 【新企画】会員インタビュー
  • 青年のひろば
  • 私の○○
  • デフカルチャー、ライフハック
  • 近畿ろうあ連盟機関紙(4面分)

No.465(2024年4月号)16ページ

<主な内容>

  • 「耳の日」記念のつどい
  • 2023手話教室
  • 活動者会議、組織部だより
  • デフカルチャー、ライフハック
  • スポーツだより
  • 青年のひろば
  • 女性のひろば
  • ろう学校訪問

No.464(2024年3月号)12ページ

<主な内容>

  • 女性のひろば
  • 機関紙担当者研修会
  • ろう教育近畿フォーラム
  • デフカルチャー
  • 新企画「ライフハック」
  • 青年のひろば
  • ろう学校訪問
  • デフリンピックフェスティバル

No.463(2024年2月号)16ページ

<主な内容>

  • 手話言語条例
  • 聴覚障害者災害救援基金
  • 見つけた!デフカルチャー
  • 私の〇〇
  • 合同交流会
  • 青年のひろば
  • 75周年記念旅行
  • 第22回ろう演劇セミナー

No.462(2024年1月号)24ページ

<主な内容>

  • 新企画 新情報「みるカフェ」
  • 私の年ですどうぞよろしく
  • 新企画 見つけた!
  • 新企画 私の〇〇
  • ろう学校訪問
  • スポーツだより
  • 青年のひろば
  • 女性のひろば
  • 支援センターだより
  • 新春クイズ
  • 全国手話研修センター案内
  • 「耳の日」記念のつどい案内
Page Top

© Nara Pref Chokaku Syougaisya Kyokai

Page Top