一般社団法人 奈良県聴覚障害者協会 奈良県橿原市大久保町320-11 奈良県社会福祉総合センター2F
FAX.0744-29-0134 TEL.0744-29-0133

奈良県聴覚障害者協会のあゆみ

1986年
4月
長年続いた事務局長宅の協会事務所を文化住宅「春日荘」(橿原市内膳町)に設置、初めて事務職員を置く。
6月
当協会は第35回全国ろうあ者大会(宮崎市)にて、全日本ろうあ連盟より団体活動優秀賞を受ける。
1987年
4月
定期総会40回目を迎えるにあたり、式典やアトラクション等を盛り込んだ第1回奈良県ろうあ者大会を開催。以来、毎年開催。
当協会に老人部を結成。初代部長に岡田善蔵氏を選出。
1988年
5月
機関紙『ろうあ大和』がオフセット印刷となり、定期的に発行する。
10月
当協会事務所を初めて公共機関の奈良県心身障害者福祉センター(磯城郡田原本町)内に設置。
11月
全国規模としては初めての第22回全国ろうあ青年研究討論会を奈良で開催。
1989年
4月
奈良県手話通訳派遣センター発足。事務所は当協会事務所に置く。
1990年
7月
奈良県手話通訳問題研究会(全通研奈良支部)が結成される。
1991年
7月
当協会の組織人数300名を突破。
第11回世界ろう者会議奈良集会(ポスト集会)を奈良市で開催、400人集う。
12月
第8回近畿手話通訳問題研究討論集会を初めて奈良で開催。
1992年
1月
機関紙『ろうあ大和』が第3種郵便物の認可を取得。
2月
地元開催の第41回近畿ろうあ者大会にて大会初の海外劇団公演を実施、歴史的成功を収める。
6月
聴覚障害者の参政権保障を求める取り組みの一環として、「各政党の考えを聞く会」を開催。
当協会は第40回全国ろうあ者大会(秋田市)にて、全日本ろうあ連盟より「活動に優れた団体」の表彰を受ける。受賞は2度目。
全国ろうあ団体機関紙コンクール展にて機関紙『ろうあ大和』が特別賞の「秋田魁新報社賞」を受ける。
1993年
3月
第3回ろう教育近畿フォーラムを初めて奈良で開催。
9月
第27回全国ろうあ者体育大会を奈良市他2市1町で開催、史上最高の選手・役員2100人が参加。
1994年
3月
当協会事務所を新築の奈良県社会福祉総合センター内(橿原市)に移す。
12月
第1回ろう教育奈良フォーラムを開催。
1995年
1月
阪神・淡路大震災で被災者救援のため、3団体による救援対策部を設置、活動に乗り出す。
阪神・淡路大震災義援金募金活動を実施(3ヶ月で430万円集める)
2月
第1回聴覚障害者の労働問題シンポジウムを開催。
1996年
2月
第12回全国手話通訳問題研究討論集会を初めて奈良で開催。
12月
社団法人奈良県聴覚障害者協会設立総会を開催。
1997年
1月
知事と語ろう全国ろうあ者キャラバンの一環として、奈良県知事との懇談を実施。
4月
奈良県知事より法人設立の許可を受け、「社団法人奈良県聴覚障害者協会」としてスタートを切る。
5月
法人としての第1回通常総会を大淀町内で開催。
7月
法人設立祝賀会を橿原市内で盛大に開催。
1998年
3月
社団法人奈良県聴覚障害者協会が創立50周年を迎える。
7月
平群町が当町主催の集会での手話通訳者を名指し変更の要求。それに対して当協会が抗議し撤回させる。
10月
検察審査員候補予定者に選ばれた奈良市在住の聴覚障害者に対して、耳が聞こえないことを理由に候補者から除外。それに対して当協会は「差別だ」と、奈良検察審査会と奈良市選管に抗議。翌年2月、法務大臣が「聴障者も参加できるよう法改正する」方針を発表。
11月
第28回全国ろうあ婦人集会を初めて橿原市内で開催、全国から701人が参加。
1999年
4月
1998年10月からスタートした聴覚障害者に対する差別法令の改正を求める全国100万人署名運動で、奈良は、6ヶ月間で目標の2倍の23,000人の署名を集める。
8月
第11回全国ろう教育を考える全国討論集会を初めて奈良市内で開催、全国から1005人が参加。
Page Top

© Nara Pref Chokaku Syougaisya Kyokai

Page Top